BB ±3σ 矢印サイン(MT4)|レンジ逆張りの「基準点」を固定する

BB ±3σ 矢印サイン(MT4)|レンジ逆張りの「基準点」を固定する オリジナルインジ

BB ±3σ 矢印サイン(MT4)|レンジ逆張りの“基準点”を固定する

ボリンジャーバンド±3σ(任意で±2σ)を終値が超えた確定時に、売買の矢印を自動表示。判断の基準を1つに絞ることで、迷いと検証のブレを抑えます。

価格:1,980円

▶ 商品ページを見る

こんな悩みに

  • 逆張りの「入る位置」が毎回ぶれてしまう
  • 客観的な基準がなく、検証の再現性が低い
  • ローソク足とかぶってサインが見づらいことがある

本ツールの解決アプローチ

  • 終値が帯外(±2σ/±3σ)に出た確定時のみ矢印を表示
  • ルールがシンプルなので同じ条件で検証→実運用しやすい
  • 標準偏差・矢印高さを調整し、通貨ペア/時間軸に最適化可能

ロジック(サインの出方)

基本ルール: 確定足で終値が設定した±σを超えたら矢印を表示します。

  • 買い(上矢印):終値が−σを下抜けて確定
  • 売り(下矢印):終値が+σを上抜けて確定

想定はレンジ相場での逆張り。±1σ/±2σ/±3σの内側に収まる確率はおよそ68.3% / 95.4% / 99.7%です。極端値(帯外)でのみ反応させることで、エントリー根拠を明確化します。

▶ 今すぐ仕様を確認する

パラメータ詳細(クリックで開く)
BB パラメータ例

設定項目(3つ)

BB期間 … デフォルト20

標準偏差 … デフォルト(必要に応じてへ変更可)

arrow表示位置 … 矢印の高さ(ローソク重なり時は調整)

一般的には運用が多いです。レンジの広さやボラティリティに応じて2σ/3σを選択し、検証結果に合わせて固定しましょう。

使いどころ(レンジ逆張り)

BB チャート例

+3σで売り」「−3σで買い」のように単一ルールで運用。まずは時間軸を固定し、20〜30サインをスクショ・ログ化して、勝ち筋/負け筋の共通点を見える化 → ルールを固定していくのがおすすめです。

失敗しやすいポイントと避け方

  • 順張りと混同しない:本インジは逆張り特化。順張りは BB×RSI(順張り) を検討。
  • 地合いの見極め:トレンドが強いときはヒット&ラン狙い。MAの傾き と合わせて地合い確認。
  • 確定足のみ通知:未確定での点灯/消灯は誤作動に見えやすい。確定足で運用。

関連記事

まとめ

終値が±σを超えたら矢印という明確な基準で、判断のブレを抑えます。検証→ルール固定→少額→段階的に、の順で再現性を高めていきましょう。

▶ BB ±3σ 矢印サインをチェックする

免責事項

本ツールは売買判断の補助を目的としたものであり、利益を保証するものではありません。ご利用は自己責任にてお願いいたします。相場状況やスプレッド等により結果は変動します。

タイトルとURLをコピーしました