「ボリンジャーバンド3σで矢印を表示するインジケーターが欲しいんだけど、、、」
こんな疑問に答えます。
このページではボリンジャーバンドの自作インジケーター「BB_arrow_runamarunofx.ex4」のロジックやパラメーターの設定について解説します。
パラメーター
自由に変更できます
BB_arrow_runamarunofx.ex4のパラメーターは3つ
BB期間・・・デフォルトは20日にしています。
標準偏差・・・・・・デフォルトは3σにしています。
3σよりも2σのほうが一般的ではありますので、適宜パラメーターを変更してください。
arrow表示位置・・・矢印の高さ
チャートによってはローソク足に重なってしまうので、ご自身で最適な高さに設定ください。
ロジック
矢印の出現条件です
ローソク足の終値が±3σを超えていたら矢印を表示します。
レンジ相場での逆張りを想定したインジケーターになります。
カスタマイズ
標準偏差の値は変更できるように作成しています。
値を変更することによって矢印の出現率や出現条件が変わってきますのでご自身の取引に合った数値を設定してください。
レンジ相場で逆張り
「3σをローソク足の終値が上に超えたら売り」もしくは「‐3σをローソク足の終値が下に超えたら買い」といったレンジ相場での逆張りを想定して作成しています。
初期パラメータでは3σに設定していますが、標準偏差を「2」に変更すると2σを超えた場合に矢印が表示されます。
ボリンジャーバンドは
といった特徴があります。
したがって、2σを超えた位置でローソク足の終値が確定した場合、ローソク足の約95.4%が2σ内に収まることを考慮して逆張りを狙います。
また、3σを超えると約99.7%が3σ内に収まることを考慮し、同じく逆張りを狙います。
まとめ
ご覧いただきありがとうございました。
今回はボリンジャーバンドの逆張りインジケーターを作成しました。
投資家の皆様のお役に立てれば幸いです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ボリンジャーバンド±3σ以上で矢印を表示の商品ページはこちら
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
コメント