RSIの実用的な使い方をわかりやすく解説

RSI買われすぎ売られすぎ EA検証

るなまる
るなまる

「RSIを使ってる人多いって聞いたけど、、、どう見たらいいのかな?エントリーポイントや利益確定ポイントってどうやって判断するんだろう」

 

こんな疑問に答えます。

この記事でわかること

RSIの見方

RSIの実用的な使い方

RSIの苦手なチャート

このページではRSI(アールエスアイ)の実用的な使い方を、実際のチャートを見ながらわかりやすく解説します。

RSIの計算式や開発の歴史など細かく書いてあるサイトが多いですが私としては覚える必要がないと思っていますので省きます。

テクニカル分析の指標はたくさんありますが、それぞれの指標に得意なチャートの形苦手なチャートの形があります。

るなまる
るなまる

RSIの得意な形を覚えていこう

RSIはテクニカル分析のなかでオシレーター系に分類されます

テクニカル分析とは

過去の値動きからトレンドやパターン、時系列などを分析し今後の値動きを予想する手法です。
代表的な指標はRSIやMACDで、トレードで利益を上げていくためには複数の指標を使いこなしていく必要があります。
テクニカル分析はトレンド系とオシレーター系の2つに分類されます。

トレンド系とは

上昇トレンドであれば買い、下降トレンドであれば売るという順張りの手法が得意な指標です。

オシレーター系とは

「買われすぎているから売り」や「売られすぎているから買い」といった逆張りの手法が得意な指標です。
RSIはオシレーター系の指標のため、レンジ相場のチャートを得意としています。

るなまる
るなまる

RSIは逆張りと覚えておいてね

RSIの見方

RSIは、過去一定期間の上げ幅(一般的に14日間)の合計を、同じ期間(14日間)の上げ幅の合計と、下げ幅の合計を足した数字で割って100を掛けたもので、 0%から100%の数値で表します。

るなまる
るなまる

教科書みたいでわかりづらいね

70%以上の数値で「買われすぎ」、30%以下の数値で「売られすぎ」って覚えとこう

実際にチャートを見てみましょう。

サブウインドウ(下側)に表示されているラインがRSIです。

RSIはオシレーター系の代表格であり、1本のラインで買われすぎなのか売られすぎなのかを判断できるため、初心者でもわかりやすく非常に人気のある指標です。

売買タイミング①
RSIの値が70%以上で買われすぎ、30%以下で売られすぎ

一般的にRSIが70%以上を推移していると買われすぎのゾーン、RSIが30%以下で推移していると売られすぎのゾーンとして判断します。

RSIはMACDなどのようにラインの交差での明確なエントリータイミングを判断することができないため、単独での使用はおすすめしません。

MACDなど、ほかの指標がエントリーサインを出したときにRSI数値を確認し「70%以上であれば売り」など、取引をする根拠を増加させる役割と考えましょう。

るなまる
るなまる

RSIはサブとして使おう

 

チャート部分にある売買サインは、RSIが70%以上から70%未満に低下すると赤色、30%未満から30%以上に上昇すると青色の矢印を表示するインジケーターです。

売買タイミング②ダイバージェンス

ダイバージェンスとは

実際の通貨の価格とRSIの値が逆行している現象のことをダイバージェンスといいます。

通常、価格が上がればRSIの数値は上がっていきますが、稀に高値を更新したのにRSIの数値が下がっているという現象がおこります。

原因は急激なトレンドの発生と言われていますが、ダイバージェンスが起こればトレンドの転換点の可能性が高まります。

るなまる
るなまる

ダイバージェンスはめったに起こらないから、信頼度が高いよ

実際にチャートを見てみましょう。

RSIダイバージェンス
このようなチャートを見かけた場合、上昇トレンドから下降トレンドへ転換する可能性があります。

チャート部分にある売買サインは、RSIのダイバージェンスで赤色の矢印を表示するインジケーターです。

RSIが使えないときは?

トレンドが発生しているとき

つまり、上昇トレンドや下降トレンドなど一方向に傾いているチャートです。

RSI使えないとき


RSIはレンジ相場を得意としていますが、トレンドが発生している場合は30%付近(もしくは70%付近)に張り付いてしまいます。

 レンジ相場とは、一定の変動幅の中で価格が上がったり、下がったりを何度も繰り返す状態です。

つまり、RSIはレンジ相場のみで効果を発揮します。

るなまる
るなまる

ここ大事だよ

FX取引ではチャンスが来るまで待つことが最も大切です。

るなまる
るなまる

一日の取引回数は5回以下がおすすめだよ

レンジ相場、もしくはダイバージェンスなどご自身が根拠を持ったタイミングのみ取引を行うことをお勧めします。

るなまる
るなまる

ダイバージェンスを見逃さないようにチャートを見ようね

タイトルとURLをコピーしました