【MT4インジケーター】トレンドラインPro2をレビュー

トレンドラインプロ MT4インジケーター
るなまる
るなまる

こんにちは

■FXを始めたばかりで、どのタイミングでエントリーしたら良いかわからない

■売買ポイントを知りたい

■想像していたよりも資金が増えていかない

もし1つでも当てはまるなら、サインインジケーターを使うことをおすすめします。

本記事のテーマ

累計400本以上売れている人気MT4インジケーターの商品レビュー

トレンドラインPro2

今回はゴゴジャンで販売されている人気商品『 トレンドラインPro2』のレビューを紹介します。

興味がありましたら是非参考にしてください。

公式サイトはこちら↓↓

MT4 【トレンドラインPro2】 世界基準の自動ライントレード補助インジケーター - インジケーター・電子書籍 - 世界のトレード手法・ツールが集まるマーケットプレイス - GogoJungle
【トレンドラインPro2】は、ダウ理論『トレンドの定義』に基づくトレンド認識とトレンドライン・サポートライン・レジスタンスラインを適切なタイミングで自動描画する、ライントレード補助インジケーターです。

記事の信頼性

るなまる
るなまる

はじめまして

記事を書いている私は、FX歴13年ほどになります。

現在はビッグデータの分析をするフリーランスエンジニアとして活動しながら、自作インジケーターや自動売買プログラム(EA)の開発をしています。

読者さんへの前置きメッセージ

本記事は「FXをやっているけど、なかなか上手くいかない」という兼業トレーダーに向けて書いています。

専業トレーダーのように長時間チャートをチェックしながら手法の検証ができると良いのですが、兼業だと時間を割くのが難しいところ。

したがって、優秀なインジケーターを使い専業トレーダーとの差を縮めていくことが求められます。

この記事を読むことで「インジケーターを使うメリットとデメリットや、裁量トレードでの考え方」などをイメージできるようになると思います。

それでは、さっそく見ていきましょう。

開発者紹介

開発者は「合同会社KSL様」です。

本商品以外にも「MT4【TLp2-Str 通貨強弱】リアルタイム『通貨強弱』自動計算インジケーター」などの人気商品を手掛けている開発者様となります。

商品概要

こちらは「サポートライン」「レジスタンスライン」「トレンドライン」が自動描画される商品となります。
出典:gogojungle
head.png
TLp-line ヘッド下.jpg

↑↑クリックで再生↑↑

『ライントレード』の重要性を感じつつも、
習得前の壁を越えられず、敬遠されている方は、まだまだ多い様です。 『ライントレード』は上級者向けで難しい
正しい『ライン』の引き方が分からない
自分で引いた『ライン』を信用できず、トレードに活かせない
相場が動く度に『ライン』を引き直すのが面倒臭い習得に踏み切れないのは、
1つめは、『ライン』の引き方が分からないこと、
2つめは、『ライン』を引く際に手間が掛かること、
3つめは、どれほど重要で、どれほどの効果か、ご存知ないからかと思います。1つめと、2つめである、
『ライントレード』を行う上での、もろもろの不都合は、本商品が、全て解決いたします。3つめに関しては、
その“根拠”を、順を追って、本ページに書かせていただきました。あなたが、FXの本質を学び、ご自身のトレード環境を、本気で整えたいのなら、
ぜひ、この先を読み進めてみてください。

sub001.png

相場の値動きは、“市場参加者”の売買によって作られており、売りと買いの“多数決”によって、相場は動きます。
※ 市場参加者 = 銀行・証券会社・機関投資家・一般事業法人・個人など売りより買いが多い→レートが上がる
買いより売りが多い→レートが下がる相場の値動きの本質は、この“多数決”にありますので、独りよがりな個人の思惑で、勝ち続けることはできません。トレードをする際には、必ず、相場を動かすほどの“チカラ”がある、“多数決”の意識が集まるところを、自らも意識することが必要です。言い換えますと、
“市場参加者”である世界中のトレーダーが、何を基準にトレードしているかを知ることに、“多数決”の波に乗るためのヒントがあるということです。

sub002.png

彼らの共通認識の1つに、最も古く、最も有名な、『ダウ理論』があります。

テクニカル分析の多くが、何らかの形で『ダウ理論』に由来しており、この理論こそがテクニカル分析の元祖と考えられています。

特に、その中でも、『トレンドの定義』に基づくチャート分析は、必須です。

33-(4).png

一見シンプルに見えますが、実際の相場では、こうした『トレンド』が、大小様々に絡み合って、複雑な形状をしています。

“市場参加者”である世界中のトレーダーは、この『トレンドの定義』を共通認識としてトレードしていますので、チャート分析を行う際に、自らもこれを意識しなければなりません。

127-0.png

『トレンドの定義』に基づいて意識される抵抗があり、実際に、そこに『ライン』を引いて、“可視化”させたものが、『サポートライン』『レジスタンスライン』そして『トレンドライン』です。

35.png

抵抗として意識される、上図の『サポート』と『レジスタンス』に対し、実際に、水平線を引いたものが、『サポートライン』と『レジスタンスライン』です。

29.png

1点目(1)と2点目(3)を結ぶ斜め線に、3点目(5)の抵抗があれば『トレンドライン』として完成です。

たまに、奇をてらった“自分だけ”の『ライン』を模索する方がおられますが、本人しか見ない『ライン』は、相場の“多数決”に影響しないので無意味です。

意識すべきは、世界中のトレーダーと、同じ基準で『ライン』を引くことです。

『ライントレード』とは、世界中のトレーダーが意識している、相場の“多数決”に影響する『ライン』の抵抗を、自らも意識して、トレードを行うということです。

sub004.png

もう少しだけ補足しますと‥

世界中のトレーダーと、同じ基準で引いた『ライン』でも、その抵抗の強さは、すべてが等しく同じというわけではありません。

世界中のトレーダーが、意識するからこそ、効果がある『ライン』は、意識される強さによって、値動きに与える影響力が変化します。

トレンド方向に逆らう『ライン』は簡単に抜けやすく、トレンド方向に沿う『ライン』の方が、反発しやすいです。
※ 原理原則に沿っている。 前述の『ライン』を引く基準を見返してみてください。

誰もが同じ場所に引いてしまうほどに、綺麗に引ける『ライン』は、世界中のトレーダーに強く意識され、値動きに強く影響しやすいです。

③ ②を前提に、大きい基準で引かれた『ライン』ほど、時間を掛けて多くの意識が集まるので、値動きに強く影響しやすいです。

まとめますと、
「気づきやすい・分かりやすい」ほど効きやすいということです。

分かりやすいチャート形状、及び、『ライン』であるほどに、強い値動きが生まれるのであれば、そこだけでトレードするべきです。

逆に言うならば、強い値動きが生まれない、読みづらい相場で、なんとか『ライン』を読もうと、試行錯誤することに意味は無いということです。

頑張るべきはエントリーに適したタイミングまで【待つ】ことで、そうしたチャートがなければ、素直に、休むか、他の通貨ペアに目を向けましょう。

以上が、
『ライントレード』が、どれほど重要で、どれほどの効果か、に関するご説明でした。

ここまで読んでくださった、あなたにとって、『ライントレード』の敷居が下がったと思ってもらえたなら幸いです。

sub005.png

長年掛けて完成させた、前作『トレンドラインPro』は、早くも、提供開始から“7年”が経ちました。

おかげさまで、『トレンドラインPro』は、大変な反響をいただき、ご利用になった方から、たくさんの嬉しいお声をいただきました。

やっと理想のトレード環境が手にできました
冷静かつ客観的なトレードができるようになりました
確信を持って、エントリーできています
やっと信頼できるツールに出会いました

今回、そんな『トレンドラインPro』が、さらに進化を遂げました。

それが冒頭でもお話ししました‥

101.png

今回の『トレンドラインPro2』は、前作より、さらに精度が上がり、
『ライン』の精度に直結する『トレンド』認識が、ダウ理論『トレンドの定義』に基づき、【完全】へと進化しました。

【完全】なトレンド認識は、『サイン』や『ライン』を今までにない精度で表現することができています。

以下では、そんな『トレンドラインPro2』の詳細を、機能別にご紹介いたします。

kinou01.png

kinoutop01.png
チャート上の▲■▼記号から右側全体が、その方向のトレンドになります。ロウソク足から読める最小の『トレンド』から、『トレンドの定義』に沿って、ひとつひとつ丁寧に、幾重にも『トレンド』を束ねたことで、『トレンド』を【完全】な状態で表現できる様になりました。

kinou02.png

kinoutop02.png

『トレンド』を【完全】に判別できることから、逆に、『トレンド』に属さない、『レンジ(トレンドレス)』が判別できる様になりました。

製作者の知る限り、“根拠”をもって、明確に、『トレンド』と『レンジ』の区別ができるインジケーターは、『トレンドラインPro2』以外にございません。

kinou03.png

kinoutop03.png

機能①や、機能②が示す▲■▼記号は、時間足毎に、最小トレンドから8段階のサイズまでを表示する仕様となっています。

▲=上げトレンド
■=レンジ(トレンドレス)
▼=下げトレンド

2021/01/07 チャート左下白枠部分のサイズ変更、および、非表示とする機能追加
3size.png

kinou04.png

kinoutop04.png
小さい黄▲▼記号は、大きい黃▲▼記号の履歴です。【完全】なる8段階の『トレンド』が表現できるからこそ可能な、複数の『トレンド』が同じ方向を向いた際に出るサインは、『トレンド』によるパーフェクトオーダーの様なイメージです。こちらは、高値更新・安値更新だけではなく、押し目・戻りも適切に表示いたします。サインは、エントリーに適したタイミングで出る事も多いですが、ご参考とされるのはエントリーの方向のみとし、押し目・戻りを待つべき場面も多いことを強くご留意ください。サインサイズ.png揃ったトレンドの数に合わせて、▲▼サインの大きさが変化し、MT4起動中に出た▲▼サインは、履歴としてチャート上に表示できます。▲の履歴は、▼出現で全消去、▼の履歴は、▲出現で全消去され、MT4を閉じたり、時間足・通貨ペア変更時にも、全消去されます。※ サイン単体を参考としたエントリーは、推奨しておりません。
※ サイン速度を優先し、足の確定を待たずに、条件が揃ったらサインを出す仕様としています。

kinou05.png

kinoutop05.png

上画像では少し見づらいですが、直近で反発を受けたレートに残される、過去と照会するための水平線(点線)を、ご用意しました。

kinou06.png

kinoutop06.png

【完全】なる『トレンド』認識を基準に引く『サポートライン』『レジスタンスライン』『トレンドライン』は、前作の『トレンドラインPro』より更に精度の高いラインを描画します。

その『ライン』は、リアルタイムで変化するチャートに合わせて“自動描画”、有効性が低い『ライン』の“自動削除”が行われます。

kinou07.png

kinoutop07.png

『トレンドラインPro2』の引く『トレンドライン』の複製を作り、それを移動させるだけで『チャネルライン』を簡単に用意できます。

①『トレンドラインPro2』のラインをダブルクリックする
②表示された3点の内、真ん中を、Ctrlキーを押したまま、マウスで移動する
③マウスを離した後で、Ctrlキーを離す

kinou08.png

kinoutop08.png

サポレジラインの様に、抵抗として意識されやすい、ラウンドナンバー(ダブルゼロ・トリプルゼロ)が目立つ仕様としています。

どの通貨ペア(225先物などのCFDを含む)、どの時間足であっても、縦軸幅を読み取り、自動で最適な倍数で目盛りを刻みます。

2021/1/24 グリッド(縦軸)が、チャートサイズやロウソク足サイズに合わせて自動で最適な間隔を保つ様になりました。
縦軸.jpg

kinou09.png

kinoutop09.png

サイクル的な変化が分かりやすい期間で、時間足毎に区切る幅を決め、見やすい様にしています。

上記の区切りとは別に、人間の生活サイクル的に値動きに影響しやすい、『1日』と『1週間』の区切りを、時間足をまたいで入れてあります。

2021/1/24 グリッド(横軸)が、サブウィンドウから、メインウィンドウ上部に移動し、チャートサイズやロウソク足サイズに合わせて自動で最適な間隔を保つ様になりました。
横軸.jpg

以上が、全機能9つのご説明でした。

最後に‥

前作と今作の主な違いは、
『ライン』の精度に直結する『トレンド』認識が、【完全】へと進化した点で、そこに伴い、『サイン』と『ライン』の精度が、引き上げられている点です。実際のチャートを例に見てみましょう。まずは前作『トレンドラインPro』からです。◆トレンドラインPro◆
桃色の↑= 最小の上げトレンド
水色の↓= 最小の下げトレンド[1枚目]
↑↑クリックで拡大↑↑
[2枚目]
↑↑クリックで拡大↑↑

今見ても、『トレンドラインPro』のライン描画は、綺麗で分かりやすいです。ラウンドナンバー(134.00)に引かれたラインで、『レジサポ転換』の様子も伺えます。『レジサポ転換』後は、上への反発、次の押し目で、トレンドラインの反発(3接点目)から強く上げています。レジサポ転換: 強く意識されているレジスタンスを、強めに上抜けると、そのレジスタンスが、今度はサポートとして意識されるでは、次に、今作『トレンドラインPro2』を見てみましょう。先程と同じ場面です。◆トレンドラインPro2◆
緑色の▲= 上げトレンド
白色の■= レンジ(トレンドレス)
赤色の▼= 下げトレンド
黄色の▲= 5つ以上の▲が揃う
黄色の▼= 5つ以上の▼が揃う[1枚目]
↑↑クリックで拡大↑↑
[2枚目]
↑↑クリックで拡大↑↑

こちらでは、黄色のサポレジラインがしっかりと引かれ、先程より『レジサポ転換』の様子が非常に分かりやすいです。『レジサポ転換』後は、上への反発、次の押し目で、トレンドラインの反発(3接点目)から強く上げています。

緑色の▲記号のサインに加え、黄色の▲記号のサインも出現しており、トレンドに逆らわないトレードの徹底がしやすいので、損小利大の力強いサポートとなります。

[トレンドラインPro2 各時間足並列]

↑↑クリックで拡大↑↑

さらに、『トレンドラインPro2』であれば、時間足毎の表示に一貫性がありますので、相場の環境認識が大変しやすいです。
※ 時間足毎のチャート形状に依存しますので、必ず完全にリンクするわけではございません。

【ライン精度】
『ライン』描画の“根拠”は、昔から変わるものでもないので、前作と、同じ場所に引かれる『ライン』も多いですが、今作は、より痒いところに『ライン』が引かれる様になりました。
“多数決”の意識が集まりやすい場所を、より多く示す『トレンドラインPro2』は、『トレンドラインPro』では読みづらかった相場も、読みやすくしてくれます。

【判断速度】
前作より、さらに小さい『トレンド』から捉える今作は、チャートの動きに対する反応速度が早くなっており、これを土台とした、『ライン』の描画速度も早く、使い勝手が向上しています。

【配色】
2021/1/24 デフォルトでは、黒背景の世界基準色ですが、お好みで白背景への変更・日本基準色への変更が可能となりました。
hyou.jpg

色反転.jpg

まとめ

一昔前はテクニカル分析が全勢の時代がありました。

しかし昨今では、ライントレードを意識することが重要になってきています。

FXの検証をしていると、サポートライン、レジスタンスラインがびっくりするくらい効いていることが多いですね。

まだライントレードを実戦していない方は、是非サポートラインレジスタンスラインを引けるようになってみてください。

きっと視野が広がることでしょう。

そういった意味で、ラインを自動で引いてくれる本商品は重宝するかと思います。

『トレンドラインPro2』ライン自動描画インジケーターのレビュー

それでは、『トレンドラインPro2』ライン自動描画インジケーターの口コミを見ていきましょう。

購入して良かったです。

★★★★★

ホントに効いているのがわかりますね。自分でラインを引くのもなかなか面倒くさい。 このラインが正しいのかさえ分からない初心者ですが、一目瞭然です。少し価格は高かったですが、 価値あるインジケーターだと思います。エントリーはまだまだ甘いですが、精度を高めていきたいです。

出典:gogojungle

トレンドラインの重要性

★★★★★

トレンドラインプロ2を使用してから月間の収支がプラスになりました どの時間足にいても重要な上位足のトレンドラインを確認する事が出来るからだと思います

出典:gogojungle

トレンドラインProの名の通り

★★★★★

トレンドラインを的確に引いてくれるのが素晴らしいです。大きなトレンド、小さなトレンドが一目で分かりやすく、環境認識が瞬時にでき、ダウ理論を元に高値安値更新で切り替わっていくので、自分で引いていた時と比べ、引いたり、引き直したりする手間とストレスが大幅に削減でき効率が格段に上がります。この手のものは、動作が重たいものが多いですが、トレンドラインPro2は動作がとても軽いので凄く助かっております。その他にも、意識されるであろう所に水平線を引いてくれたり、機能的には地味ではありますが、意識しなければならないラウンドナンバーを表示してくれたり、シンボルや確定足までの残り時間まで表示してくれるので重宝します。名前だけ見るとトレンドラインを強く意識したインディケーターと思われがちですが、オールインワンな機能を備えていてる素晴らしい物です。常に使いやすいように細かなバージョンアップもして頂けるので助かります。

出典:gogojungle

販売実績

現在の販売本数が400本以上と豊富な販売本数、口コミ評価も☆4.8の圧倒的な評価を得ています。

興味がありましたら是非参考にしてください。

公式ページで確認する

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました